【中学受験】通塾のキッズ携帯キッズスマホは中古iphoneが良いかも
塾に通い始めて安全確認や送迎連絡するためにキッズ携帯を購入しようかな?
どんな機種があっていくらくらいするの?と思っていらっしゃる方には
中古のiphoneをもたせることをオススメします。
キッズ携帯ではなくてなぜiphone?
最初からキッズ携帯ありきで考えていらっしゃる方が多いように思います。
キッズ携帯とiphoneでの比較をしてみます。
キッズ携帯
・月額500円程度
・GPS検索サービス 月額200円ほど
・GPS検索サービスは都度費用が発生 1回5円ほど
・キッズ携帯は12歳まで
・親子トータルでの費用が高額
・電話代がかかる
など、月額費用では表現できない内容があります。
iphone
・月額数百円~
・GPS検索サービス 無料
・GPS検索サービス利用時 都度無料
・12歳以降も普通のスマホとして使用可能
・親子関係なく使用可能
・電話代はかからない(パケットが必要ですが、契約以上に使うことはまずありません)
・同じキャリアならパケットを家族で分けあえる
・LINEが使える
どうやって中古iphoneをキッズ携帯(スマホ)にできるの?
その答えは、
・「中古iphone」を準備して
・「格安SIM」で契約
・「友達を探す」アプリを使う
です。
それでは、格安SIMの契約先を「mineo」として、具体的に話を進めていきます。
「中古iphone」を入手する
中古iphoneはiphone6以降である必要があります。後ほど説明します。
iphone自体、機能的に優れておりOSもバージョンアップできるので、キッズスマホやその先に中学生用のスマホとして利用価値は十分にあります。
その1:親がスマホを乗り換える時に余ったiphoneを使う
iphone6以降のものでしたら、家に余っている方も多いのではないかと思います。
その2:中古iphoneを購入する
我が家はこの方法で入手しました。中古端末を購入することに抵抗がありましたが、
mineoとキャンペーン企画をよくしている、”ムスビー/中古ケータイ・スマホ専門サイト”
というところで実際に購入してみると随分と良い状態で安く手に入れることがわかりました。
「格安SIM」の契約する
オススメは「mineo」
mineoは関西電力系の企業オプテージが展開するサービスで、格安SIMの中でもメジャーブランドで安心感があります。
ちなみに、私のiphoneは「デュアルタイプ(音声通話+データ通信)」で契約しており、
今回、キッズ携帯(スマホ)でオススメするのはデュアルタイプよりもさらに安い「シングルタイプ(データ通信のみ)」のプランです。
データ通信だけでは、電話できないのでは?
データ通信だけでも、電話はできます。
iphoneには「FaceTime」というテレビ電話アプリが最初から入っておりそれで問題なく会話ができます(当然テレビ電話も)。また「LINE」を入れると、LINE電話も使えます。
格安SIMのデータ通信はお昼の時間帯は大手キャリアに比べて遅いですが、音声通信は通信速度をそれほど必要としませんので、どの時間でもクリアに会話できます。
1GBで十分
キッズ携帯としてでしたら、インターネットや、動画などは見せませんので、1GBで十分です。週に3日、習い事に持参させていますが、月に150MB程度の消費量です。
パケットをプレゼントできる
mineoはパケットギフトというサービスがあります。
パケットギフトは、余ったパケットを他人にプレゼントできるサービスです。
このサービスを使って、親、兄弟にデータをシェアすれば、無駄が少ないですね。
ショートメッセージやメールはできる?
iphoneの「メッセージ」や「LINE」でやりとり可能です。塾のお迎えなどは、メッセージやLINEを使うことが多いです。
SIMロック解除が必要?
Iphone6以降なら、au,docomo,softbankに関わらずSIMロック解除しなくても「格安SIM」を使うことができます
「探す」アプリを使う
このアプリは意外と知られていないのですが、二つの機能をよく使います。
1.子供の居場所を知る
アプリの右上の「追加」から子供のapple IDを追加すると現在地を探せるようになります。
2.子供が移動開始したら通知が来る
登録後、探す人をタップして「通知」「追加…」をタップ
アプリで、「自分に通知」を押し、「**さんが出発した時出」にチェックを入れて「追加」を選択すると
移動した時に、親の端末に通知メッセージがきます。
この機能はかなり安心感があり、塾を出たかな?もう着いたかな?という心配がなくなります。
電車のダイヤが乱れた時に、よく確認しています。
安心フィルターサービス
使い方をコントロールしたい方向けにはフィルターサービスがオプションであります。
・見せたくないwebページ、利用させたくないアプリをブロック
・インターネットの利用状況の確認
など一通りのサービスがあります。
まとめ
いかがでしたか?
通塾用の携帯といえども便利に安く使えて中学生以降も使えるiphoneは現実的な選択肢だと思います。
最後までお読みいただきありがとうございます。