【中学受験】角川まんが学習シリーズ日本の歴史 はスゴイ!
中学受験科目に社会がある学校を受験されるかたに、是非ともオススメしたい本があります。
今回は、歴史マンガについてご紹介します。
歴史マンガとは
縄文時代から近代にかけての一連の出来事や歴史上人物について、その時代の背景説明とともに描かれるマンガです。
角川や集英社、小学館、学研などからシリーズで発売されています。
歴史マンガはなぜ中学受験にいいの?
中学受験に関する書籍の中で、有名な社会の先生が、社会の歴史は暗記ではなくストーリー立てて覚えることがとても大切で、それには歴史マンガが最適だと記されています。
確かに、暗記の場合、歴史の流れやつながりがわからないので連想して記憶することができません。
実体験としても、納得できるものです。
中学受験した子供がオススメしている
中学受験した子供が歴史を勉強する上で、歴史マンガがかなり役立ったと言っています。
これは、本人が役立った言っているのでかなりの説得力があります。
詳細に聞くと、マンガの中には、ストーリだけではなく、ちょっとした解説をするページがあるらしく、何度も読んでいるうちに細かな解説にも目がいって、理解が深まったそうです。
借りるよりも買った方が良い
我が家では小学校1年生の誕生日プレンゼントとして購入しました。
購入後、1巻から最終巻までざっと読んでしばらく読みませんでしたが、塾で勉強を始めると不定期に気になったところを読んでいたのが印象的でした。
つまり、「いつでも読めること」が歴史マンガの効果を最大限に発揮するためのポイントだと感じました。
学校や図書館で借りることもできますが、いつでも読めることを実現するには家に置いておくのが良いです。
まとめて購入すると、いいお値段になりますが、ゲーム機を買ってあげた!と割りきれば納得できる価格だと思います。
結果的には、買った値段以上に得るものが多かったと思います。
古本屋さんでまとめ買いするのも良いかもしれませんね。
歴史が好きになるみたい
親は特に歴史好きではありませんが、歴史マンガを読んだ子供は知識が豊富です。
テレビを見ていても、知っている人物名を聞くと「この人はこんなことをしてこのあとこうなるよ」なんて得意げに解説してくれたり、旅先では「このお寺は**が祀られているんだよ。」なんてことを教えてくれます。
話し口調は歴史が好きな人そのものです。
中学歴史も高成績に
中学での歴史のテストはいつも良い点数を取っています。
歴史漫画でストーリが頭に入っているから、学校で習う新しい知識をストーリに付け足していくそうです。
ここでもストーリで理解するのが大事、歴史漫画が役立っていると言っています。
角川まんが学習シリーズ 日本の歴史
我が家では角川まんが学習シリーズを十五冊+別巻三冊 の計18冊を所有しています。
他の出版社と比べたわけではなく、たまたま角川を購入しました。
小学1年生の時に購入しましたが、本格的に読み始めたのは小学校3年生頃だったように思います。
当時は、読むかどうかわからないけど「投資」だと思って買った気がしますが、今となっては歴史が得意になってくれたので無駄ではなかったと思います。
買った当初は、親が読んで子供に一生懸命読ませようとしましたが、あまり押し付けると子供が読みたがらないので自然に手に取るのを待った方が良いかもしれません。
まとめ
社会の歴史の学習には、ものすごく効果が大きかった歴史まんがをご紹介しました。
著名な塾の先生や、親、受験を経験した子供が「とても良い」と感じました。
購入金額が大きいので、ためらう気持ちはとっても理解できますが、投資として、はたまたちょっと旅行したと思って購入されていみてはいかがでしょうか。
世界の歴史 の漫画も発売されますので、こちらも役に立ちそうです。
最後までお読みいただきありがとうございます。