【子供とお出かけ】姫路 どんぐりカード 兵庫 ココロンカード

この週末は子供とどこに出かけよう?って考える時、子供が利用できるカードで行ける場所を参考にすることがよくあります。

今回は、姫路市在住の子供に配布される”どんぐりカード”、兵庫県在住の小・中学生に配布される”ココロンカード”について、どんな場所で利用できるのかご紹介します。(*2019年時点 最新情報は姫路市HP、兵庫県教育委員会のHPをご確認くださいね)

 

どんぐりカードとは

姫路市在住の4歳から中学3年生を対象に配布され、姫路市の美術館や水族館など12施設を無料で利用可能、

文化芸術や科学に親しめるように作られた姫路市独自のカードです。

利用できるのは

姫路城(世界に誇る、世界遺産・国宝に無料で入れます!)

姫路市立動物園(姫路城内にある動物園)

姫路城西御屋敷跡庭園 好古園(姫路城横の庭園、写真愛好家の人気スポット)

姫路市立美術館(常設展のみ)

姫路科学館(常設展のみ、強風体験装置、サイエンスショー、プラネタリウムなど大人も楽しめます!)

姫路文学館(常設展のみ)

姫路市立水族館(じゃぶじゃぶ小川が子供に人気)

手柄山温室植物園

書写の里美術工芸館(おもちゃや張り子の手作り体験ができます!)

名古山仏舎利塔

姫路市平和資料館

林田大庄屋旧三木家住宅

 

ココロンカードとは

兵庫県内の小学校入学時に学校を通じて配布されます。

様々な施設でココロンカードを見せると、兵庫県内の小・中学生は無料で利用できるカードです。

利用できる施設は兵庫県内に広く、たくさんあります。

県立施設

神戸市

芸術の館 兵庫県立美術館[神戸市中央区]

横尾忠則現代美術館[神戸市灘区]

人と防災未来センター[神戸市中央区]

舞子海上プロムナード 舞子公園[神戸市垂水区]

 

三田市

兵庫県立 人と自然の博物館

 

加西市

兵庫県立フラワーセンター

県立考古博物館加西分館「古代鏡展示館」

 

加古郡

県立考古博物館[加古郡播磨町]

 

姫路市

県立歴史博物館

 

豊岡市

兵庫県立円山川公苑美術館

 

篠山市

兵庫陶芸美術館

 

 淡路市

県立淡路夢舞台温室

 

市町立等施設

神戸市

神戸市立王子動物園 動物科学資料館[灘区]

神戸市立森林植物園[北区]

神戸文学館[灘区]

神戸ファッション美術館[東灘区]

神戸大学海事博物館[東灘区]

神戸深江生活文化史料館[東灘区]

神戸市立小磯記念美術館[東灘区]

神戸埋蔵文化財センター[西区]

神戸ゆかりの美術館[東灘区]

神戸らんぷミュージアム[中央区]

白鶴酒造資料館[東灘区]

白鶴美術館[東灘区]

こうべ甲南 武庫の郷[東灘区]

香雪美術館(こうせつびじゅつかん)[東灘区]

菊正宗酒造記念館[東灘区]

「昔の酒蔵」沢の鶴資料館

灘浜サイエンススクエア[灘区]

竹中大工道具館[中央区]

湊川神社宝物殿[中央区]

UCCコーヒー博物館[中央区]

神戸北野美術館[中央区]

KOBEとんぼ玉ミュージアム[中央区]

神戸華僑歴史博物館[中央区]

アシックススポーツミュージアム[中央区]

民音音楽博物館 西日本館[中央区]

切手文化博物館[北区]

長田神社宝物庫[長田区]

百耕資料館[須磨区]

須磨寺宝物館[須磨区]

孫文記念館(移情閣)[垂水区]

橋の科学館[垂水区]

最明寺郷土館[西区]

長福寺考古資料館[西区]

 

尼崎市

尼崎市立田能資料館[田能]

尼崎市総合文化センター[昭和通]

世界の貯金箱博物館[西本町]

尼信会館[東桜木町]

近松記念館[久々知]

 

西宮市

西宮市郷土資料館

西宮市名塩和紙学習館

西宮市貝類館

西宮市大谷記念美術館

頴川美術館(えがわびじゅつかん) 閉鎖

辰馬考古資料館

酒蔵通り煉瓦館

白鹿記念酒造博物館

黒川古文化研究所

堀江オルゴール博物館

アガペ大鶴美術館

関西学院大学博物館

白鷹禄水苑

笹倉鉄平ちいさな絵画館

 

芦屋市

芦屋市立美術博物館

芦屋市谷崎潤一郎記念館

エンバ中国近代美術館

俵美術館

滴翠美術館(てきすいびじゅつかん)

 

伊丹市

伊丹市立博物館

伊丹市立美術館

伊丹市立こども文化科学館

柿衛文庫

宝塚市

宝塚市立小浜宿資料館

宝塚市歴史民俗資料館(旧和田家住宅)

宝塚市歴史民俗資料館(旧東屋住宅)

宝塚市立手塚治虫記念館

宝塚市立宝塚文化創造館

川西市

川西市郷土館

川西市文化財資料館

川西市歴史民俗資料館

大阪青山歴史文学博物館

三田市

三田市旧九鬼家住宅資料館

三田市三輪明神窯史跡園

三田ふるさと学習館

三田市有馬富士自然学習センター

川辺郡猪名川町

猪名川町立ふるさと館

多田銀銅山 悠久の館

明石市

明石市立天文科学館

明石市立文化博物館

加古川市

あかりの鹿児資料館

鶴林寺宝物館

高砂市

高砂市歴史民俗資料室

稲美町

稲美町立郷土資料館

播磨町

播磨町郷土資料館

西脇市

西脇市強度資料館

西脇市立緑風台古窯陶芸館

西脇市岡之山美術館

にしわき経緯度地球科学館

コヤノ美術館 西脇館

三木市

三木市立金物資料館

三木市立堀光美術館

三木市立みき歴史資料館

コープこうべ共同学苑史料館

小野市

小野市立好古館

加西市

五百羅漢石仏

加古川市総合文化センター

加古川流域滝野歴史民俗資料館

多可町

多可町立杉原和紙研究所

那珂ふれあい館

石の博物館 松内ミネラルコレクション

姫路市

姫路市立水族館

姫路市立美術館

姫路市立手柄山温室植物園

姫路市書写の里・美術工芸館

姫路市宿泊型児童館「星の子館」

姫路市平和資料館

姫路文学館

名古山霊苑仏舎利塔

圓山記念日本工藝美術館

三木美術館

神崎郡

リフレッシュパーク市川 かぶと・くわがたわくわく館

福崎町立柳田國男・松岡家記念館

福崎町立神崎郡歴史民俗資料館

相生市

相生市立歴史民俗資料館

たつの市

たつの市立龍野歴史文化資料館

たつの市立室津海駅館

たつの市立室津民俗館

たつの市立埋蔵文化財センター

うすくち龍野醤油資料館

霞城館・矢野勘治記念館

揖保乃糸資料館そうめんの里

赤穂市

赤穂市立美術工芸館田淵記念館

赤穂市立民族資料館

赤穂市立歴史博物館

赤穂市立有年考古館・有年民族資料館

大石神社義士資料館

花岳寺宝物館・義士木像堂

宍粟市

たたらの里学習館

宍粟市歴史資料館

山崎歴史郷土館

太子町

太子町立歴史資料館

赤穂郡上郡町

上郡町郷土資料館

佐用郡佐用町

佐用町立平福郷土館

上月歴史資料館

豊岡市

豊岡市立美術館「伊藤清永記念館」

豊岡市立植村直己冒険館

豊岡市立いずし古代学習館

豊岡市立日本・モンゴル民族博物館

豊岡市立出石家老屋敷

豊岡市立出石史料館

豊岡市立出石明治館

豊岡市立竹野北前館

豊岡市立歴史博物館

豊岡市立コウノトリ文化館

豊岡市立出石永楽館

豊岡市立ハチゴロウの戸島湿地

豊岡市立加陽水辺公園

養父市

養父市立大庄屋記念館

養父市立木彫展示館

養父市立山田風太郎記念館

あゆ公園 魚の王国

但馬妙見 日光院 妙見山資料宝物館

朝来市

あさご芸術の森美術館

朝来市和田山郷土歴史館

生野書院

ムーセハウス写真館(旧神子畑鉱山事務所)

朝来市立埋蔵文化センター「古代あさご館」

朝来市情報館 天空の城

朝来市旧生野鉱山職員宿舎(志村喬記念館)

香美町

香美町立ジオパークと海の文化館

香美町立村岡民族史料館「まほろば」

美方郡新温泉町

おもしろ昆虫化石館

浜坂先人記念館 以命亭

丹波篠山市

篠山市立歴史美術館

篠山市立青山歴史村

篠山市立武家屋敷安間家史料館

篠山城大書院

丹波市

丹波市立青垣いきものふれあいの里

丹波市立植野記念美術館

丹波市立春日歴史民族史料館

丹波市立市島民俗資料館

丹波市立柏原歴史民俗史料館

丹波市立丹波布伝承館

丹波市立水分れ資料館

丹波竜化石工房ちーたんの館

洲本市

洲本市立淡路文化史料館

南あわじ市

南あわじ市滝川記念美術館玉青館

南あわじ市淡路人形浄瑠璃資料館

うずの丘・大鳴門橋記念館・うずしお科学館

淡路市

淡路市北淡歴史民俗資料館

淡路市立中山稔猫美術館

淡路ファームパーク イングランドの丘

 

 

最後までお読みいだたきありがとうございます。

【子供とおでかけ】人気記事ランキング

【小学生向け本】人気記事ランキング

【子育て教育】人気記事ランキング

【中学受験】人気記事ランキング