【子育て教育】暗記学習にはQuizletがオススメ

自宅でオンライン学習をする機会が増えてきました。

教材は、科目や塾、学校など様々な種類が提供されています。

今回は、自分で教材を作れる、ユーザが作った教材が使えるアプリについてご紹介します。

スマホの画面でサクサクと暗記ができて、しかも英語は流暢に発音もしてくれます!

こんなアプリを使わない手はありません。

我が家では、小学生の子供のキッズスマホにアプリを入れて電車の隙間時間などで活用しています。

アプリは親のアカウントでログインしておけば子供が設定する必要はありません。

また学習進度もわかるという、親にとっても「神アプリ」です。

Quizletとは

Quiletは無料で利用できる、単語帳、学習アプリです。

毎月5000万人以上が世界で利用しています。

親の私は以前からラジオ英会話の単語を登録して使っていましたが

子供用にタブレットを購入したタイミングで、子供にも時々使わせています。

オススメのポイント

・マルチデバイス対応(スマホ、P C、タブレット)

 アカウントを親が一つ作れば、子供に学習してもらう教材を管理できます。

・ゲーム感覚で遊ぶように使える。とにかく楽しい。

・他のユーザが公開している様々なジャンルの単語帳があること

・単語帳で、暗記出来たものと出来ていないものを簡単に仕分けできること

・自分で作れること

ゲーム感覚

これは「マッチ」という機能の画面です。

組み合わせのふたつのカードを正しく選ぶと、そのカードが消えていき

全部消えた時の「秒数」が成績として残ります。

子供はこれが、トランプゲームの神経衰弱に似ていてとても気に入っています。

英語以外にも国算社理、資格試験問題、有名参考書 などなど

例えば、anki系なら次のような単語で学習セットを検索する様々なものがすぐ使えることがわかります。

オススメの検索キーワード

「歴代総理大臣」

「県庁所在地」

「地図記号」

「英検5級」

「国旗」

「百人一首」

「部首(つくり」

「速読英単語」

「金のフレーズ」

「キクタン」「キクタン ENTRY」「キクタン Basic」

わからないものだけ復習 簡単仕分け

単語帳学習の際に、スワイプ(指でなぞる)操作だけで仕分けが出来ます。

 

自作できます

漢字テストや英単語、理科や社会の暗記テスト

子供達が塾から持って帰ってくる暗記系の学習素材は、親がパソコンや音声入力で「学習セット」を作ります。

先日は子供に頼まれて、物理、化学、歴史、地理の問題集240問を「学習セット」にしました。

「学習」

色々な学習画面がありますが、写真は4択問題(アプリが自動で作ってくれます)

「単語帳」

一番ベーシックな学習方法です。

発音をしてくれます。

裏と表どちらを先に出すかなどは設定できます。

復習が必要なものを登録操作できます。

「筆記」

単語を入力して学習する画面もあります。

これは、あまり使っていません(小学生にとっては楽しくないから)

「マッチ」

これが一番よく使い、かつ効果的なモードです。

百人一首、県庁所在地、地図記号などはこれですぐに覚えてしまいました。

「テスト」

様々な学習モードを組み合わせてテストができます。

出題形式も設定できます。

個人学習ではあまり使わないですが、学校では使いやすと思います。

まとめ

これらの機能が無料で使えるというのは驚きです。

学校などではQuizlet Liveという機能では、生徒たちをチーム分けして時間と成績を競うゲームなどで活用されているようです。

最近では私立の中学を中心にipadなどのタブレットを活用した学習が積極的に取り入れられる時代になってきていますが、各家庭でもこういった優れたツールが使えるすごい時代だなと感じると共に、デジタルツールを使った場合と使わなかった場合の学習効率の差は大きいと実感します。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。