【Futabakid | FP】なぜファイナンシャル・プランナーの資格を取得するのか
子供の教育費などを考えるとき、様々な情報を調べてます。
そういった情報、考え方は、FP(ファイナンシャルプランナー)の知識そのものだということに気づいたのでこの際、FP3級を取ってすぐに、FP2級の資格を取ってしまおうと考えています。
なぜFPを取得する
取得しようと考えた3つの理由
1.身近なすぐに役に立つ内容
FPは、ライフイベントプランニング、保険、金融資産運用、税金、不動産、相続に関する助言を行いますが、これらの内容は日々生活する上で、切っても切れない必ず関わるとても身近な内容です。
人生100年時代で老後に2000万円必要ですという言葉が話題になりましたが、具体的には、各家庭によってケースバイケースのはず。子供にはどのような進路を選択させて、どれくらい費用がかかるのか、扶養範囲内で働くための金額は、老後に向けてどのように備えれば良いのかなどなど。これらを「知る」ために体系的にまとめられた本がFP受験のテキストです。
2.ローリスクハイリターン
資格取得に関する費用は、FP3級では、参考書と受験料で1万円ほど、勉強量としてもそれほど多くないので勉強時間の負担も大きくないローリスクで取得できる資格です。
また、これらの内容を知ることで例えば、不要な保険を見直すことができればあっという間に受験にかかった費用を上回る効果が期待できますので、ハイリターンです。勉強しなくても保険の見直しなどはできますが、自分の知識として知っているとよりよい見直しができるはずです。
3.高い合格率
日本FP協会の3級試験では75%以上。勉強せずに合格は厳しいと思いますが、他の資格試験に比べるとかなり高い合格率です。
まとめ
勉強した内容が、生活、特に金銭面ですぐに役立つ事、高い合格率であるため、モチベーション高く取り組めることができます。さらに、3級取得の先に2級を取得できればアドバイスなども行うことができるローリスクハイリターンな資格です。
最後までお読みいただきありがとうございます。