【Futabakid | FP】独学にオススメの参考書
ファイナンシャルプランナーの Futabakid です。
関連ページ:【Futabakid | FP】なぜファイナンシャル・プランナーの資格を取得するのか
子供の教育費などを考えるとき、様々な情報を調べてます。
そういった情報、考え方は、FP(ファイナンシャルプランナー)の知識そのものだということに気づいたのでこの際、FPの2級の資格を取ってしまおうと考えて、3級を受験しました。
オススメの教科書は?
色々調べて、書店で立ち読みしながら購入したのはこちら
amazonでベストセラー、FP学習されている方のブログでもオススメが多い。
板書形式の解説はイメージとして頭に入りやすく、注記がわかりやすい。
スマホでも学習できる。板書解説がダウンロードできる。
オススメの問題集は?
購入したのはこちら
教科書に対応した問題集という意味で一択でした。
使っていた良い点としては、教科書のチャプターに完全対応した問題集。
例えば、教科書でチャプター2.3を勉強したら、問題集のチャプター2.3を勉強するといった具合です。
受験会場で多くの方が持参されていた問題集の解答冊子
受験会場は一つの部屋で100名ほどいらっしゃいました。
ざっとみた感じではこのTACの参考書や問題集を開いてらっしゃる方の割合は6割を超えていたと思います。
実は、問題集の解答部分は独立した冊子になっていて、問題のポイントをまとめてあります。
ですから、最後の確認で間違えたところだけ効率よく勉強するには、この解答冊子なんです。
おんなじ考えの方が会場にはたくさんいらっしゃいました。
注意点
法律が関連する資格です。改正された内容が出やすいようですので、最新の教材を購入しましょう。
中古で購入される場合は、今年度のものを選んでください。
試験結果
完全独学で、ちゃんと合格できました!
合格ラインも楽々クリア。
よくできた参考書と問題集だと思います。
最後までお読みいただきありがとうございます。