【子育て教育】小学生|学習計画にスタディープランナーがオススメ
小学生でも使える「スタディープランナー」
ロフト手帳大賞 学生手帳部門1位の手帳
中高生の間では、インスタグラムに投稿して、お友達などにみてもらうことで勉強のモチベーションをあげるような使い方がされているようです。
小学生の間でもジワジワと人気が出てきているようで、子供が自主的に使い始めました。
スタディプランナー は高いものとお手頃なものがありますので、両方をご紹介します。
スタディープランナーとは
勉強の予定、勉強した時間・内容を「可愛く」記録することで、楽しく勉強習慣を作るための「勉強専用」の手帳です。
日本だけでなく、韓国でも流行しているそうです。
インスタグラムで検索すると、可愛い記録がたくさん出てきますので参考になさってくださいね。
どんな人が使ってるの?
受験生や、資格を取りたい学生・社会人の「女子」が多く使っているようです。
我が家では中学受験をする小学生と資格取得を目指す親が使っています。
手帳を使う狙いは?
P(Plan)ーD(Do)ーC(Check)ーA(Action)ーP ー・・・
ゴール設定から逆算して、期限を決める。計画を立てる。プランに沿って勉強、勉強した内容を点検して、修正点を見つける。次の計画をして・・・というサイクルをスタディプランナーを使うことで自然に身につけることが狙いです。
楽しむために必要なもの(一番重要なポイントです!)
シールや蛍光ペン、テプラ、ポストイットなど、可愛いアイテムを使えば、頑張った勉強の記録が可愛く残せます!
手帳を楽しくデコレーションするグッズは、気持ちを「アゲル」ためには必須です。
どんな種類があるの?
2019年現在、各メーカから発売されていますが、代表的な いろは出版 のものは2種類販売されています。
いろは出版 STUDY PLANNER & STUDIUM
1.Weekly Type[写真左]
3ヶ月分、B5[198mm*257mm(リングタイプ)] で紙はやや厚め、4色
2.Daily type[写真右]
3ヶ月分、A5[200mm*141mm(リングタイプ),200mm*125mm(製本タイプ)]紙は薄め、 4色
コクヨ Campus Study Planner
いろは出版のものは可愛い分、少しお値段が高いですが、シンプルでいい場合はコクヨから発売されている
「Campus Study Planner」
があります。親はこちらを使っています。
サイズはセミB5とA5がありますが、A5の方がコンパクトで持ち運びしやすくてオススメです。
ルーズリーフタイプなどもあり、種類が豊富です。
子供達の感想
いつ知ったの?:小学高学年向けの雑誌で知った。
いつから始めたの?:2ヶ月前くらい
使ってみてどう?:勉強の計画がしやすい。他の計画も一緒に書いてるけどね。
気に入っている?:可愛いから気に入ってる。
他の人も使ってるの?:まだ周りでは少ないかな。でも増えてきてる。
継続できてる?:最初は継続できなかった。途中、親に見てもらうようになってから継続できている。
勉強を計画的にできるようになった?:なった。1週間のまとめページで生活リズムをグラフ化したら、いつおきて、いつ寝たかがわかって、勉強時間もわかるからヤバって思うこともある。テスト結果の振り返りができて、次の週の計画が立てやすくなった。
使ってて楽しい?:うん楽しい。自分の好きなようにデコれるから。
親目線でのポイント
ポイント1:可愛く使う
可愛く使う=継続して使う。手帳を購入する時、一緒にデコレーションするアイテムを準備するのが良いと思います。
ポイント2:親も一緒に見る
子供一人では上手に使えなかったり継続しにくかったりするようです。
リズムができるまで手助けが必要だと感じます。
自分がデコレーションした手帳や成果を、親に見て欲しいようですので、コミュニケーションの良い機会になります。親が確認したらサインと励まし&褒めコメントを記入するようにしています。
親としては、子供がどのように計画をするのか、考え方がわかって面白いです。
ポイント3:叱ってはダメ
最後に、最も大切だと思うこと。それは、「叱ってはダメ」。
あくまでも自主的に作っている手帳なので、アドバイス程度でとどめておくことが楽しく取り組むポイントだと感じます。
ポイント4:ウィークリーがオススメ ※追記
数ヶ月いくつかの種類を家族全員で使ってみました。
デイリーは、「毎日書くのが大変」というのが親子ともに共通の感想です。
それに比べてウィークリーだと、週末などまとまった時間が取れた時に計画できるので継続しやすいです。
筆記具も楽しくそろえる
マイルドライナー
今回は子供のオススメ文章そのままで書いていきます。
ペンもパステルでちょー可愛い!!
色も淡いマイルドカラーで優しい色合いなのでとてもいい!!
25色もあるから、自分に合った色が必ず見つかる。
1本で太いのも細いのもあって便利!!
値段も小学生のおこづかいでも手が届く!
セットに、「和みマイルド」「渋マイルド」「親しみマイルド」「晴れやかマイルド」「ほんのり蛍光色」が合って自分の好きなものを選べる
友達の間でも人気。文字が目立つのでわかりやすい!!
使い心地が良くて、現在6本を愛用中
クツワ HiLINE 鉛筆の蛍光マーカー
これは蛍光色の鉛筆です。
単品では鉛筆削が付いています。
鉛筆で温かみがあるので好んでこのシリーズを使っています。
まとめ
子供が自ら見つけた手帳、継続してくれたら親としてはとても嬉しいですが、まだまだお試し期間中。
やってみないとどうなるわからないので、まずやってみよう!って感じです。
最後までお読みいただきありがとうございます。