【Futabakid | FP】2022年度から「資産形成」の授業が始まる
ファイナンシャルプランナーの Futabakid です。
関連ページ:【Futabakid | FP】なぜファイナンシャル・プランナーの資格を取得するのか
2022年度から、高校の家庭科の授業で「起業に関する教育」「金融教育」などが始まります。
文部科学省のホームページを確認した所、背景には成年年齢変更があるとのこと。
・2022年度から成年年齢が18歳に引き下げられる
・18歳から一人で有効な契約ができるようになる
・保護者不同意の契約を取り消すことができる年齢が18歳未満となる
これらを踏まえて、若年者の消費者被害防止や救済のためにも、契約の重要性や消費者の権利と責任などについて高校生までに指導を充実しましょうという事のようです。
SNS投稿などではお金のことを教えることに対する賛否の声がありますが、成年年齢が下がるのであればなるほど!と思いました。
家庭科の先生が、投資など特徴を教えることになると思いますが、先生方も投資の知識をお持ちの方、そうでない方 いらっしゃいますのでこれから準備をなさるのだと思います。
自分の子供にはお金の教育が必要だと感じていましたのでとても良い事だと思います。
子供に伝えるにはどうしたら良いか考えながら、学校任せにせず家庭でも少しづつ教えて社会に出る時にはしっかりと自分でお金の事を考えて判断できるようにしていきたいと思います。
このBlogでも「子供金融教育」について紹介していきます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
*投資は自己責任でお願いします。当ブログの情報により投資判断を誤ったとしても責任は負えません。