【しらべごと】エコキュート フロ釜洗浄はジャバで簡単スッキリ!
年の瀬は大掃除をなさるご家庭は多いのではないでしょうか。
我が家もご他聞にもれず、大掃除です。
今回は、ヒートポンプ給湯器(いわゆるエコキュート)のフロ釜洗いの方法をご紹介します。
ご紹介する方法は三菱電機のエコキュートの説明書をもとに説明します。
対象機種は次の通りですが、だいたいどの機種でも同じような操作方法かと思います。
SRT-HP37W3 / SRT-HP37WD3 / SRT-HP46W3 / SRT-HP46WD3 / SRT-HP46WDM3 / SRT-HP55W3
SRT-HP37WZ3 / SRT-HP43WZ3
SRT-HP30WD3
SRT-HPK37W3 / SRT-HPK37WD3 / SRT-HPK46W3 / SRT-HPK46WD3
では取説の大事なところを抜粋していきましょう。
準備する洗浄剤は?
◼︎市販の洗浄剤を使用する場合は、「ジョンソン株式会社製ジャバ(1つ穴用)」に限ります。
(ジャバ付属の説明書をお読みください)
これは、取扱説明書にも指定されているので、我が家は一択。
いつもネットでまとめて購入しています。
循環洗浄
◼︎1年に2〜3回、汚れが目立つ場合に行ってください。
年に一度しかやっていないような。。。。
さらに洗浄剤には「月イチ ジャバ推奨」とあります。
頻度を増やそうかしら、と考えちゃいます。
◼︎入浴後、ふろ自動運転を「切」にし、お湯を排水せずに浴槽のお湯を残しておきます。
(お湯の目安はお湯の出口から約10cm以上 です)
重要!入浴後の残り湯でも新しい水でもどちらでも使えます。
入浴剤の入った残り湯は使わないこと。
◼︎ジャバを一袋全部入れます
◼︎「洗浄」スイッチを3秒以上押す
・洗浄中はリモコンに「循環洗浄」の表示が出ます。
・洗浄時間は、汚れ具合で調整してください。
・1時間後、「洗浄」スイッチを押して停止させてください。
停止を忘れても、6時間で自動停止しますのでご安心を!
・停止後、お湯の出口から水が8Lほど自動で出て、自動停止します。
◼︎洗浄終了後、お湯を排水してください
すすぎ
◼︎お風呂の栓を閉じます(水が張られていない状態で)
◼︎浴室リモコンの「ふろ温度▽」スイッチと「ふろ自動」スイッチを同時に押す
・水はりが始まります
◼︎水が、お湯出口が隠れる程度になったら「ふろ自動」スイッチを押し、水はりを停止
◼︎「洗浄」スイッチを3秒以上押す
・すすぎが始まります
・30分後すすぎを「洗浄」スイッチを押して停止させてください。
停止を忘れても、6時間で自動停止しますのでご安心を!
◼︎すすぎ終了後、お水を排水してください
仕上げ
◼︎いつものように浴槽内の掃除をします。
まとめ
・洗浄剤は「ジャバ」を使う
・残り湯を使っても良いですが、入浴剤入りの残り湯は絶対に使わない
とても簡単ですね。
最後までお読みいただきありがとうございます。