【中学受験】私立中学校に進学したら学費はどれくらいかかるの?奨学金や補助金は?
中学受験をすると決めたのはいいけれど、入学後にどれくらいの費用がかかるかよくわからない。
かくいう私も、中学受験することを決めた後に入学後の費用を調べ始めました。
入学後にかかる費用は、中学受験を考えるときに一緒に考えた方がいいと強く感じました。
今回は、実際の私立中学の費用を調べた内容をもとに、架空の学校を事例に費用を説明します。
あくまでも概略費用ですので、正確な費用は各学校にお問い合わせくださいね。
学費の内訳
学費は「月額約5万円です」と学校説明会でお話があるかもしれません。
月額5万円なら年間60万円 塾代と同じくらいか少し安いくらいかしらと感じますが実は違います。
初年度は、通常の月額授業料に加えて、入学金、生徒会費、父母会費、制服、学校によってはiPadやパソコン費用なんてものまで費用がかかります。
遠方の学校に通学する場合は、バスや電車の定期代が必要です。
あと、入学までに払う費用として忘れがちなのが、併願校(いわゆる滑り止め)に納める入学金(10~25万)です。
|
受験費 | 入学金 | 生徒会費他 | 年間学費 |
制服 副教材費 等 |
通学費 |
初年度 |
2年目 |
3年目 |
合計 |
私立 A中学校 |
15,000 |
100,000 |
180,000 |
660,000 |
200,000 |
60,000 |
1,215,000 |
720,000 |
720,000 |
2,655,000 |
私立 B中学 |
20,000 |
250,000 |
200,000 |
690,000 |
250,000 |
60,000 |
1,470,000 |
750,000 |
750,000 |
2,970,000 |
初年度:120〜150万円
3年間:250~300万円
という結果でした。
この他にも入学後、留学や研修旅行など学校独自の行事費用がありますが、募集要項や説明会でそこまで詳しく説明されている学校は少ないように思います。
学外で塾や習い事をする場合はその費用が別途かかります。
文部科学省が平成29年に発表した子供の学費調査では私立中学3年間でのトータル平均は400万円強でした。
奨学金制度のある学校があります
入学試験の成績優秀者を対象とした奨学金制度がある学校があります。
ただし、上位**名とか、得点**点以上 といった条件があり、狭き門です。
また、入学後の成績によって奨学金の対象から外れたり、減額になったりすることがあります。
1例を挙げると
初年度 -60万円(入学金と月納費用)
2年目 -40万円(月納費用)
3年目 -40万円(月納費用)
3年間で -140万円
3年間ずっと奨学生でいることができると、ラッキーですが、奨学金を受給し続けられる保証がないのが怖いところです。
学費に対する公的支援制度
私立小中学校等に通う年収400万円未満の世帯の児童生徒について、義務教育において私立学校を選択している理由や家庭の経済状況などについて実態把握のための調査を行うことを目的とした5年間の実証事業として最大で年額10万円の支援が受けられます。※他に要件があります。
(実施期間:平成29年度~令和3年度)
年間10万円というのは、年平均100万を超える費用に対して緩和効果は限定的な気がします。
令和4年度以降の実施有無はわかりません。
まとめ
私立中学校の学費は3年間でおおよそ300万円、色々含めると400万円ほどかかります。
奨学金制度の対象に選ばれるとラッキーですが、保証がないので奨学金制度をあてにして進学するのはリスクがありますので、それなりの収入(キャッシュフロー)もしくは教育積立が必要です。
学校だけではなく、学校外の習い事費用なども含めると中学受験の塾代以上に経済的負担が大きくなります。
費用面だけを捉えるとマイナスイメージになりがちですが、私立中学に通うメリットはたくさんあります。
現実を把握した上で、中学受験のスタートを切れれば、より良い選択ができるのではないでしょうか。
紹介した金額は、架空の事例です。正確な費用は各学校にお問い合わせください。
最後までお読みいただきありがとうございます。