【しらべごと】どこかなGPS |みまもり(見守り)機能で安心 低価格
我が家では、キッズスマホでみまもりをしていますが、みまもりだけに特化すると、とても低価格でかつ便利に使える商品がありました。
この商品の存在を知っていれば、キッズスマホは契約してなかったかも。。。
関連ページ:【中学受験】通塾のキッズ携帯キッズスマホは中古iphoneが良いかも
どこかなGPS
どこかなGPSは端末の位置情報をもとに、子供の行動をみまもることができるアイテムです。
このアイテムは通話機能がなく、音も基本的になりません。
みまもりたい人のカバンに入れておくだけ。
本体価格込み月額550円!
本体と2年分の通信料が込みで13,200円(税込) ! 月額に換算すると550円
これは、端末込みですので「みまもり」だけを考えるとかなり低価格だと思います。
13,200円で本体と2年分の通信を購入するイメージ。
3年目以降はアプリ経由で継続手続をすれば月額440円です。
どうやって位置情報を入手しているの?
携帯電話の電波、GPSのデータ、Bluetooth、wifiを利用していますのでGPSが届かない屋内・地下でも測位できます。
携帯電話の電波はソフトバンクの4G-LTEエリア対応
情報更新間隔は3分・5分・10分・30分・自動更新なしから選択可能。
どんなことができるの?
みまもる人が専用アプリでみまもられる人の位置情報や経路を確認することができます。
家族みんなで見守れる
ひとつのどこかなGPSに対して、見守る方(親など)は最大4名まで登録可能。
具体的には管理者1名と、3名のメンバー登録。
ソフトバンク以外のスマホで見守れる
どこかなGPSはソフトバンクが提供していますが、みまもる側の専用アプリはソフトバンク以外の大手電話会社、格安SIMなど、日本国内で販売されているどのスマートフォンでも利用可能。
契約者(管理者)はSMSに対応した携帯電話回線が必要ですが、他のメンバーはインターネットに接続されたスマホで利用可能
現在地・ルートがわかる
今どこにいるか、どこを通ったかが地図上で確認できます。
*最大3日分の移動ルートを保存
到着・出発をメールでお知らせ
最大5箇所まで登録可能なエリアへの到着・出発を検知し、メールでお知らせ。
地図上で指定したポイントを中心に半径100m~1kmの範囲の出入りを検知
ちゃんと目的地に着いたかどうかわかります。
駅を出発したら検知するとお迎えのタイミングを合わせることができますね。
見守られる側から場所を知らせることができる
「どこかなGPS」の本体中央のボタンを押せば、スマホに現在地情報が届きます。
「今から帰るよ」「迎えに来てね」がボタンひとつで連絡できます。
外出中に子供と離れたことを検知します
どこかなGPSと、管理スマホが一定距離離れるとスマホのポップアップ表示で知らせてくれます。
外出中の迷子防止ですね。*Bluetooth機能使用
端末の場所を探すことができる
家の中などで端末や行方不明になっても「どこかなGPS」が家の中で見当たらないとき、スマホのアプリでどこかなGPSの音を鳴らして探すことができます。
*Bluetooth機能使用
バッテリーは約7日間
電源は、初期設定の状態だと検索をOn にした時、約4日、検索をOffにした時、約7日 利用できます。
バッテリー残量が少なくなった場合、電源が切れる場合にメールでお知らせが届きます。
充電時間は約90分
口コミを見ていると、バッテリーの持ちが短いなどのコメントもありましたが、バッテリー性能のばらつきはスマホでも同じですね。
購入方法
ソフトバンクショップや、ネット、一部家電量販店で購入できます。
どうやって位置情報を入手しているの?
携帯電話の電波、GPSのデータ、Bluetooth、wifiを利用しています。
GPSが届かない屋内・地下でも測位できます。
携帯電話の電波はソフトバンクの4G-LTEエリア対応
情報更新間隔は3分・5分・10分・30分・自動更新なしから選択可能です。
どんなことができるの?
みまもる人は専用アプリから、みまもられる人の位置情報を見ることができます。
家族みんなで見守れる
ひとつのどこかなGPSに対して、見守る方(親)は最大4名まで登録できます。具体的には最初に設定いただいた方を管理者として設定し、更に3名のメンバー登録が可能です。
ソフトバンク以外のスマホで見守れる
専用アプリはソフトバンク、ドコモ、auの大手電話会社、Y!mobileやLINEモバイル等の格安SIMなど、日本国内で販売されているどのスマートフォンでも利用可能。
契約者(管理者)はSMSに対応した携帯電話回線が必要ですが、他のメンバーはインターネットに接続されたスマートフォンでご利用できます。
現在地・ルートがわかる
今どこにいるか、どこを通ったかが地図上で確認できます。
*最大3日分の移動ルートを保存
到着・出発をメールでお知らせ
・登録したエリアへの到着・出発を検知し、メールでお知らせします。
・地図上で指定したポイントを中心に半径100m~1kmの範囲の出入りを検知
ちゃんと目的地に着いたかどうかわかります。
駅を出発したら検知するとお迎えのタイミングを合わせることができます。
最大5か所まで登録できます。自宅、学校、駅、塾など
見守られる側から場所を知らせることができる
・「どこかなGPS」の本体中央のボタンを押せば、スマホに現在地情報が届きます。
・親子でルールを決めておけば、「今から帰るよ」「迎えに来てね」がボタンひとつで連絡できます。
外出中に子供と離れたことを検知します
GPSがスマホと一定距離離れるとスマホのポップアップ表示でお知らせします。
外出中の迷子防止として活躍します。
*Bluetooth機能使用
端末の場所を探すことができる
家の中などで端末や行方不明になっても
「どこかなGPS」が家の中で見当たらないとき、スマホのアプリでどこかなGPSの音を鳴らして探すことができます。
*Bluetooth機能使用
バッテリーは約7日間
電源は、初期設定の状態だと
検索をOn にした時、約4日、検索をOffにした時、約7日 利用できます。
バッテリー残量が少なくなった場合、電源が切れる場合にメールでお知らせが届きます
充電時間は約90分
購入方法
ソフトバンクショップや、ネット、一部家電量販店で購入できます。
解約方法
利用開始日から2年後に自動解約されますので、手続きは不要です。
解約後の機器の再利用(再契約)はできないようです。
子供以外にも使える
ご高齢で見守りが必要な両親、ペット、大事なものなどに使う事例もあるようです。
まとめ
「学校に着いたかな?出発したかな?」
「電車に乗れたかな?」
「迷子になってないかな?」
親としては心配です。
スマホやケイタイまでは必要ないけど、子供の場所さえわかればいいのに!
をお手頃価格で実現できる端末がありました。
親のお下がりでスマホが準備できるときは、データ通信専用のSIMでスマホを持たせても安く見守りができますが、端末がない場合、や見守りに特化した機能がよければ、「どこかなGPS」がオススメです。
もっと早くに知っていれば、この端末を購入していたと思います。
最後までお読みいただきありがとうございます。
【中学受験】通塾のキッズ携帯キッズスマホは中古iphoneが良いかも