【しらべごと】引き戸がかたい パナソニック製扉 戸車交換は超簡単なDIY
家の引き戸がかたくて扉が締めにくい。
きっちりしまっていないからすきま風が入り込む。
オートクローザー付きの引き戸でも、ちゃんとしまってくれないと意味がない。
今回は、パナソニック製の引き戸の動きが固くてて困っていた時に「戸車」をamazonで購入。
一人で交換して問題解決しました。
パナソニック 調整機能付きY戸車 内装引戸用
写真は「戸車」という部品です。
動きが硬くなる原因としてよくあるのが
・髪の毛やホコリなどが車輪の軸に巻きつくことで動きが悪くなる
・車輪自体が摩耗、変形により動きが悪くなる
ホコリ、髪の毛の場合は、運が良ければ取り除いて動きがよくなることがありますが
部品自体の劣化、故障は交換するしかありません。
今回交換した部品と新品の写真です。
ホコリや毛が詰まっているようには見えませんでしたので、新品を購入し交換しました。
交換部品の種類や交換方法は、以下のリンクをご確認ください。
出典:パナソニックホームページ 引き戸戸車がスムーズに動かない
扉の色によって色のバリエーションがあるので、今お使いの戸車と同じ色のものを購入するのが良いです。
必要な工具はプラスドライバー
ネジ1本で止まっていますので、+ドライバーのみで交換できます。
私は、扉をレールから完全に外して扉を横倒しにして交換しましたのでダンボールなどのスペーサは使いませんでした。
取扱説明書を見ると、レールから外さずに交換する方法が書いてありますので、そちらの方が楽だったなぁと思います。
最後までお読みいただきありがとうございます。